三寒四温ならぬ、一寒四温で体調を崩す人が続出する中、
今冬は一度も風邪を引かずに頑張っているLIONです。
さて、昨年SUREFIREから衝撃のフラッシュライトが発売されました。
SUREFIRE TITAN-A
一見、変哲のないキーライトですが、SUREFIREが変哲のないキーライトを
発売すること自体が衝撃なのです。
SUREFIREのキーライトといえば、TITAN(チタン製)・T1A(アルミ製)が
既に発売されていますが、電池は前者がCR2、後者がCR123AとSURE
FIREの製品に多く使われるリチウム電池でした。
TITAN-Aは、なんとAAA(単4電池)仕様です。
先述のとおり、SUREFIREの製品のほとんどはCR123Aなどのリチウム電池
仕様です。AA仕様もありますが、ラインナップ全体でみればあることに気付かな
ない程度です。
それなのに、AAA。
小生の所有するフラッシュライトの多くはAA仕様ですが、
CR123AやAAA仕様も用途別に数本所有しています。
小生は普段、AA仕様を2本・2AA仕様を1本EDCしていますが、
AAライトはスーツの時は嵩張るし、身に付けるにはちょいと重めです。
そのため昨年からスーツのときのみ、軽くて細いAAAライトを採用していました。
電池をAAに統一する以前、AAAライトを数本持っていましたが、
10年以上前に購入したもので暗く、屋外での非常用には役に立たないので
処分し、ストリームライトのマイクロストリームを使用していました。
▲上段:TITAN-A、下段:マイクロストリーム
マイクロストリームはWクリップが付いていて、ペンのようにスーツのポケットに
挿す事ができます。
またキャップを被っていれば、ツバに挿してヘッドライトとしても使用できます。
マックス20lmと明るすぎず暗すぎず、とても使い勝手が良いライトです。
AAAのため連続点灯時間が短い(1.5h)のが心配でしたが、点けっ放しに
することもないので、2年弱で電池を交換したのは1回だけでした。
(デフォルトの電池を半年で交換した後は、交換していません)
TITAN-Aは、専用のAAA型のニッケル水素充電池が付属しています。
専用の充電器はありませんが、エネループの充電器で充電可能なようです。
専用充電池以外の市販のAAAも使用可能ですが、ネットのレビューを見ると
電池室がかなりタイトな設計になっているらしく、本体に入らない製品がチラホラ
あるようなので、電池をまとめ買いする際には注意が必要です。
リフレクターはあまり見かけないパターンです。
照射パターンは拡散系ですが、ボヤァという感じではなく、
やはりタクティカルライトの系譜なのか明かりがドバっと拡がるイメージです。
▲上段:T1A、下段:TITAN-A
電池の径が違うので、当然ライト本体の径は異なりますが、全長はほぼ同じ
にしているのは、流石です。
▲左から、マイクロストリーム、TITAN-A、LD15R4
手持ちのなかで最小のキーライトだったLD15R4(AA)がとても大きくみえます。
それでいて、最大lm値は約7%アップの125lm(1h)ですから、技術の進歩が
感じられる逸品です。