Quantcast
Channel: SUIT TIME
Browsing all 272 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴  その5

しばらくフラッシュライト関連の記事は更新していませんでしたが、 相変わらず、ちょこちょこと買い足していました。 手持ちのライトの整理も兼ねて、また少しづつアップしていきたいと思います。2014年5月 STREAMLIGHT プロポリマー 2AA  キセノン ストリームライトといえば、マグライト・シュアファイアと並ぶアメリカのフラッシュライトメーカーです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴  その6

2014年5月 MAGLITE MIN MAGLITE 2AA  これまでも何度か触れてきたフラッシュライトですが、 一番最初に購入したものを液漏れで破棄して以降、現物を持っていなかったので、あまり詳細には触れずにいました。 しかし、自分の原点であるこのライトを持たずにフラッシュライトを語るのはどうよ? ということで、改めて購入しました。 初代は基本のブラックでしたが、二代目はアルミ無垢にしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴 その7

同 プロポリマー4AA スーパーLED プロポリマーシリーズは主に消防士・レスキュー隊向けの防爆ライトです。 2AA・4AA・3AAがあり、いずれも防爆仕様のプロ向けなので、ハイスペックですが、地震による停電とガス漏れ(の惧れ)というWパンチの際に安心して点灯できるフラッシュライトです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1000lxのフラッシュライト

2014年2月13日の記事で、 3.11で帰宅難民になった際、GENTOS SF-123が暗く感じたと書きました。SF-123は、2006年に購入した1W砲弾型LED・コリメータレンズ仕様のフラッシュライトです。コリメータレンズは現在でも各メーカーで採用されている集光タイプのレンズの1種ですが、1Wの砲弾型LEDは2011年時点では既に時代遅れなものでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴 その8

LEDLENSER P6 パッケージ  内容物ポーチ・新品AA×2・テスト用AA×2・説明書ライト本体 搭載LED パワーチップ型LED 明るさ 130lm ランタイム 8h 最長照射距離 145m サイズ 167.7mm×26mm 素材 航空機用アルミ合金 重量 122g(電池込) 防水 IPX-?※ テールスイッチモデル。 逆手持ちが基本のフラッシュライトになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴 その9

MOD MAGLITE 4C MODというのも憚られるほど簡単なアップグレードですが、 MAGLITE 4CをLED化しました。 明るさは100lm。 デフォルトのクリプトン球は105lmなので、数値上は若干暗めですが、肉眼では判別できません。 もともと、今回のMODの狙いは明るさではなくランタイムですから、構わないのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴 その10

MOD MINIMAGLITE 2AA 11月の3連休中、息子の玩具になりながらヤフオクを検索していると、 面白いものを見つけたので、落札してみました。 TerraLUX MiniStar2 と BUST-A-CAP ミニマグライト ガラスブレイカー要は、電球タイプの旧ミニマグ2AAをLED化して明るくしようという目論見です。 最近入手したシルバーは、デフォルトのままで使用するつもりなので、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴 その11

SUNWAYMAN C15A 1AAパッケージ内容物ライト本体 搭載LED Cree XM-L2 明るさ Hi193lm、Md34lm、Lo3lm ランタイム Hi1.2h、Md10h、Lo70h サイズ 93mm×25mm 素材 航空機用アルミ合金、タイプ3HA仕上げ 重量 99g(電池込) 使用電圧 0.9~4.2V 防水 IPX-8...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴 その12

SUNWAYMAN V20A 2AA 他にホルダーとストラップ、Oリング×2が付属します 搭載LED Cree XM-L U2 明るさ   無段階調光 Hi193(230※)lm~Mi1lm ランタイム Hi2h、Lo100h 照射距離 約136m サイズ   150mm×23mm 素材    航空機用アルミ合金、タイプ3HA仕上げ 重量    147g(電池込) 使用電圧 0.9~4.2V 防水...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト遍歴 その13

MOD MINIMAGLITE カモサンウェイマンV20Aと同時期にミニマグライト(キセノン)のカモ柄を 落札しました。これは、以前購入して使わずにいた NITE EYESのLEDコンボアップグレードキットをインストールするために 落札しました。 余談ですが、落札したミニマグはリフレクターが艶消しになっていて、 キセノン球のままでも配光がフラットでいい具合でした。 通常のミニマグ(ワイド 1m)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト雑記 その2-2

ちょっと間が空きましたが、 5.持たざる人の救済のため、さらなる予備を準備しておくこと について、私見を述べさせていただきます。 この場合の「持たざる人」とは、 外出先で被災したときの同行者・オフィスの同僚・隣人のことです。 もちろん見知らぬ他人であっても、 弱者や怪我人、生命の危険に晒されている人は優先的に救済する必要がありますが、 健常で、とりあえず生命の危険に晒されていない人には、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルチツール(ナイフ)

小生のフラッシュライト遍歴の原点は、1.17であることはお話ししました。 フラッシュライトと並んで、アウトドアや防災には欠かせないアイテムがあります。 ツールナイフです。 ツールナイフの遍歴はフラッシュライトよりもずっと遡ります。 記憶にある一番最初のツールナイフは、 ヴィクトリノックスのスイス アーミーナイフです。 正確には、父親が山登り用に持っていたウェンガーのアーミーナイフですが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LEATHERMAN(レザーマン)

憧れのレザーマンとの出会いは唐突でした。 大学に入学して、下宿住まいを始めました。その下宿近くに「遊べる本屋」がありました。本屋なのに、なぜかヴィクトリノックスやレザーマンが置いてありました。レジ前のショーケースに無造作に置かれた憧れのレザーマンをしばし眺め続けました。いまでは珍しいPSTやPSTⅡも並んでいましたが、プライヤータイプは高く、手が出なかったので、小型シザータイプのマイクラにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フラッシュライト 番外編

小生の所有するフラッシュライトの多くはAAバッテリーを使用します。一部、低温対策兼趣味として、リチウム電池を使用するライトも所有しています。 今回は、家人の要望により、運用思想からは外れますが、LR41(ボタン電池)を使用するフラッシュライトを購入しました。 LEDLENSER K1L  LR41×4...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LEATHERMAN TOOL・MINI

レザーマン ツール・ミニ  学生の間は、TAKAGIのポータブルツールとマイクラで所有欲を抑えつつ、 ミリタリー・アウトドア系の書籍で購入欲を高めていました。 ただし、比較的安価で入手もしやすいアーミーナイフはヴィクトリノックスを 2本ばかり購入していました。 結局、初めてレザーマンのツールナイフ(プライヤー)を入手したのは 社会人になってからでした。 平山隆一著 「ツールナイフのすべて」 原書房刊...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LEATHERMAN KICK(キック)

ミニツール、マイクラを相次いで紛失して以降、 レザーマンのツールは2006年にスクォートS4を購入したのみでした。 2011年3月11日、東京で東日本大震災を経験し、非常袋の見直しをした際、 手持ちのプライヤー付きツールは既出の「ポータブルツール」だけでしたので、 これをオフィス用にし、自宅用にもう1つ購入することにしました。 震災後の店頭は、にわか防災ブームのせいで防災グッズやツールナイフの類は...

View Article

祝 10000件

いつも当ブログを御覧頂きまして、ありがとうございます。 お陰さまで、10000ヒット達成しました。 これからも細々とムラのある更新を続けていきますので、よろしくお願い致します。

View Article


スクールスタイルの重要性

1990年代以降、ビジネスシーンでのカジュアル化が進んだ影響なのか、定かではありませんが、中学校や高等学校でも私服通学の割合が増えています。 服飾の世界のおいて、スクールスタイルは、カジュアルの1種と見なされますが、スーツスタイル延いては洋装の基本を学ぶうえで非常に有効な文化・制度です。 イギリスやアメリカは私服の学校も多いですが、中・上流家庭の子女は...

View Article

季節はずれの

先週末から、全国的に低温、そして一部地域では荒れた天気になりました。 12月の初旬に降るはずのない大雪(おおゆき)だと騒がれていますが、暦の上では、12月7日は大雪(だいせつ)。旧暦の話とはいえ、時季としては昔からこの時季から雪が深くなっていく目安だった訳です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

USB ハンドウォーマー

家人が溜まったポイントを使って、充電式の電子カイロをプレゼントしてくれましたので、さっそくレヴューしてみます。 内容一覧 左から入力ポート、出力ポート、LEDランプ、スイッチ スイッチON諸元は、以下の通り。 Toffy USB ハンドウォーマーサイズ 91×41×9mm 50g材質  アルミ、ABS電源  USB DC5V 1000mA Max(充電式)電池...

View Article
Browsing all 272 articles
Browse latest View live